サンドブラスター導入の巻~♪ 北海道も初冠雪があったり、紅葉もだいぶ進んできました。 ワタクシもレストアを進めて行かないと、どんどん寒くなってきて塗装ができない季節になってしまうので、今のうちにやっておかないと … 小間物パーツのサビ落としを一生懸命やっているのですが … ワイヤーカップ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーでは、限界があります。 そこで、予て… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
ゼノア刈払機 組み立ての巻~♪ 台風10号で被災したパーツ倉庫の屋根修理も完了して一段落デス。 今回は、先日購入した刈払機が届いたので、組み立てをしてみます。 元々使用していた刈払機は、共立製のSRMB3430という機種でした。 20年以上前の機種ですが、非常に調子が良く重量は重いのですが、山林用の34ccクラスのためパワフルなものです。 ただ、刈刃を… トラックバック:0 コメント:3 2016年09月26日 続きを読むread more
高圧温水洗車機が調子悪いぞ~の巻 ♪ ど~も最近、調子が悪くなる物が多くて困っています (TдT) ウゥ… せっかく、3号車の続きをアップしたかったトコロですが、また、余計な修理が … ワタクシの高圧洗車機です。 年代物ですが、まだまだ現役で使っています。 彌榮工業㈱(現 ㈱イヤサカ)製スターフレッシャーSF600です。 久々に高圧洗車機を使おうと… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月15日 続きを読むread more
発電機のメンテの巻~♪ 先日のセルモーターの不調のせいで、発電機を引っ張り出したついでにメンテもしてみました。 まずは、上部のメンテカバーを開けて … '`ィ (゚д゚)/ 水・オイル毎日点検の文字がありますが … もちろん、そこまでメンテしてません (^_^;) ここには、ラジエーターキャップとエンジンオイルのフィーラキャップがありま… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
発電機が壊れた? 今年は、何だか天候が変デス (;゚Д゚) 1週間くらい前から雪の予報は出てましたが … いつもより、2週間くらい初雪も早いのですが … 初雪からこの降り方だと今年の冬はどうなっちゃうんでしょ~ (;゚Д゚) いきなり、初雪で30cm位降っちゃいました Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ こんな事になってし… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月17日 続きを読むread more
高圧温水洗車機修理の巻~♪ 最近、所用が多くて全然ネタが無いワタクシでございます。 ここのところ、全くブリザードが手つかずになっておりまして…<(_ _)> そう言ってた所で、また一手間がかかる事態になってしまいました。 ワタクシのガレージで活躍してくれている、高圧洗車機があるのですが… ま、年代物ですが十分活用してます。 彌榮工業㈱… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月12日 続きを読むread more
半自動溶接機をセットアップしようの巻~♪ 先日の初売りで購入した半自動溶接機をセットアップしてみたいと思います。 作業風景は見かけた事があるのですが、実際に触れて見るのは初めてです (^_^;) 若干、不親切な取説を見ながらの作業です。 まずは、トーチの先端のチップを取り外して… 本当は、既にここで間違えているのですが Σ(´∀`||;)ドキッ!!… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月04日 続きを読むread more
エアーコンプレッサー メンテの巻~♪ つい、この間までの猛暑はどこへやら、日に日に寒くなってきております。 先日の事件でいつもは、ガレージの奥に発電機と供に置かれているためにメンテが疎かになってしまっていたエアーコンプレッサーのメンテをこの際にやっておきます。 ワタクシのコンプレッサーは、日立ベビコンの3馬力タイプを使用しています。 基本構造はエンジンと同じレ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月22日 続きを読むread more
発電機が壊れた~の巻 最近、次々と物が壊れてきてテンションが下がっております。 ま、あなたが壊れているともいわれますが (^^;) 事の発端は、『祭りの後は~の巻♪』で書いたとおり、イベント後にランクルを洗車しているときに起こりました。 洗車機でランクルを洗車した後、最後に車から落ちた泥を洗い流している最中に突然洗車機がストップしました。 ???… トラックバック:0 コメント:2 2010年10月18日 続きを読むread more