令和となってから初めての更新です。
あっと言う間にゴールデンウィークも最終日になっちゃいました。
前回の作業でようやくバルブスプリングを取り外す事ができたので、今回はオイル下がりの原因と思われる、バルブステムシールの交換をやっていきます。
まずは、古いステムシールを取り外します。
外すだけなら、ロングのラジオペンチなんか…
久々の更新です。
何かと忙しすぎて、ブログの更新をサボってました <(_ _)>
気づけば、ゴールデンウィークに突入しちゃってます。
そして、時代は元号も『平成』から『令和』に変わっちゃいます(^^;)
時間がだいぶ開いちゃいましたが、ジムニーのオイル下がり修理の続きデス。
前回の作業で、バルブスプリングを取り…
前回の作業で手詰まりになってしまって (T_T)
メンバーに助けをいただきました。
先日、クラブのリーダーがウォーターポンプの交換をしていたのを思い出して聞いてみました (^_^;)
ふぃ~るど『クランクプーリー外そうとしたら、インパクトの力に負けてエンジン回ってしまうんですよ(汗)』
リーダー『ミッションのフライホイー…
今回は、様子を見てても一向に症状が変わらない、マフラーからの白煙の原因と思われるオイル下がりを修理しrていきます。
ケミカルを注入して様子を見る方法もあるのですが …
例えば、日産のピットワーク NC81や
ワコーズのパワーシールド
などのオイル下がりやオイル上がりに効果があるという物が有名ですが ……
早くも、新年が明けてあっという間に1月も後半です。
なかなか、他ゴトで更新できてませんでした (^_^;)
去年の秋にメンバーの皆さんと走行会に行って来て、ワタクシのトコに来てから初のジムニーでのオフ走行です。
いつも行ってるトコなんですが、適度に荒れててシェイクダウンには、イイ感じデス。
同じトコで…


車検のため、ノーマルバンパーを装着していたのですが、どうしてもお山に遊びにいくとなると、変形してしまいそうなので、交換することにします。
それと、30×9.50R15のタイヤだと、若干当たってしまうんです。
定番のパイプバンパーは、あまり好みでは無いのですが、とりあえず部品取り2号車に社外のパイプバンパーが付いていたので…